9月25日(木) 稚内~サロベツ原野を通って南下
旅に行くと早起きです。写真は左から
- 稚内公園から見た日の出。
- 海沿いに建つ北防波堤ドーム
- それを間近で見たもの。
- 防波堤として稚内~樺太間の乗客にとって重要な役目を果たし、
- 現在では、アーチ型の美しい建造物として稚内のシンボルになっています。
- 以前友人が稚内に住んでいたんだけど、当たり前のことながらあらためて
- 厳しい最北の地なんだなぁと感じ入ってしまいました。
この日は稚内から海岸沿いをひたすら南下。
- 前日に引き続き風強かった~。風の影響受けやすいこの手の車にはちょっと大変でした。
- 利尻富士を右に見ながら走り、サロベツ原野を通り、不思議な沼を見、
- オトンルイ風力発電の壮観な眺めに感動!なんか力強くて男っぽくていい!
- 写真が示す風速も、9月にしてこの気温ってのも北の地を感じさせます。
途中でもちろん道の駅に寄ってます。
- 道の駅てしお
- 手塩特産のしじみを使ったしじみ汁としじみコロッケが美味しかったです。
- 道の駅富士見(遠別町)
- ここではホタテカレー。美味しかった~。
- 道の駅しょさんべつ
- 雨がザーザー降りだったから車から下りずに見学だけ。でも施設も充実してそうだったし、お天気良かったらゆっくりしたかったです。
- 道の駅ほっとはぼろ
- 道の駅風Wとままえ(ふわっととままえ)
道の駅巡りをしながらのオロロンライン旅を終え、更に少し走って少し内陸に入り車泊。
- 道の駅鐘のなるまち・ちっぷべつ
- 到着が深夜だったし結構な雨だったのですぐに寝ました。